2021年 買ってよかったもの

紅白見ながらつらつら書いてる。 テレワークに必要なものとかを去年一通り買ってしまったので、今年買ったものは結構少ない。 その中から買ってよかったものを書き残しておく。 PlayStation 5 (Digital Edition) あまり買うつもりなかったけど抽選に当たった…

2020年 買ってよかったもの

思いつく限り書いた。順番はてきとー。 オカムラ シルフィー paypaymall.yahoo.co.jp 在宅勤務になったため急遽購入した。 実際に座って試すことができなかったので、オフィスで使っていたチェアの中から比較的速く届きそうなものを選んだ。 使い始めて半年…

久しぶりに Debian testing (bullseye) にした

直近5年ぐらいは Debian stable で運用してたけど、安定しすぎてつまらんし流石にソフトウェアのバージョンが古いので無邪気に testing にあげてみた。 bullseye がリリースされたら新しい SSD を買って clean install しようと思うので、stable に戻すかも…

SpringBoot 2.4 がリリースされていた

github.com 気になった変更点について JUnit4 がデフォルトで入らなくなった vintage engine (JUnit5 で JUnit4 のテストを動かすやつ) が spring-boot-starter-test から取り除かれたため、デフォルトでは JUnit4 で書かれたテストが実行できなくなった。 …

SpringBoot で API 仕様書をコードから自動生成する方法を少し調べた

SpringBoot で API 仕様書をコードから自動生成する方法を少し調べたのでメモしておく。 SpringFox 使ったことある、使うの簡単 メンテ止まっている、OpenAPI 3.0 の対応もあやしい... Springfox 3.0 Progress report... springdoc-openapi メンテもされてる…

SpringBoot 2.2.6 が出ていた

https://spring.io/blog/2020/03/26/spring-boot-2-2-6-available-now bug fix と dependency update が中心のようだ。 主なトピックとしては Java 14 サポートかな。 SpringBoot の milestone を確認してみるとそろそろ 2.3.0.M4 が出でそう。 https://gith…

scikit-learn で TFIDF

TFIDF ぐらいなら自分で書いても簡単だけど、実際に使う時は面倒くさいし変なバグを生みたくないので sklearn にやってもらおう。 // gist.github.com sklearn の CountVectorizer や TfidfVectorizer は、デフォルトでは、一文字のトークンが除外されてしま…

scikit-learn で kmeans

自分用メモ sklearn 様様です。 最初に k を決めないといけないが、ざっくりと分類したい時には便利。 // gist.github.com

gensim で LDA 回してみた。

gensim を使えば簡単に topic model が使えるみたい。 適当なテキストが転がってたので LDA (Latent Dirichlet Allocation) を回してみた。 LDA 簡単すぎて吹いた。 でも、パラメータをどうしたらいいのか分からないのでトピック数以外はデフォルト。 https:…

Debian Wheezy に MeCab と CaboCha を入れた。

ソースから入れた。めも。 MeCab wget https://mecab.googlecode.com/files/mecab-0.996.tar.gz tar xvf mecab-0.996.tar.gz cd mecab-0.996/ ./configure --prefix=$HOME/local --with-charset=utf8 --enable-utf8-only make make install mecab -v IPADIC …

SPARQL であそぼう。

SPARQL を使って DBpedia から NBA player に関する情報を取得してみた。 SELECT ?person ?team ?position ?height WHERE { ?person a dbpedia-owl:BasketballPlayer; dbpedia-owl:team ?team. ?person dbpedia-owl:height ?height. ?person dbpedia-owl:pos…

入門機械学習

まだ、2章までしか読んでないけどなかなかおもしろい。 まだ、Rをインストールしてないのであとでまた読む。 ちょっとづつ読んでいこう。 この本の原題は「Machine Learning for Hackers」なんだけど、「入門」って誤訳だろ。 と思っていたが数式が全然出て…

Ruby で XML をパース

REXML は遅いので Nokogiri を使おう。 class Twitter def self.read_xml *filenames tweets = [] filenames.each do |filename| xml = Nokogiri::XML(open(filename)) xml.search('feed/entry/title').each do |title| tweets.push title.text.gsub(/\n/, '…

Pythonで自然言語処理をするために入れたものメモ

環境を整えただけ。まだ何もしてない。とりあえずメモ代わり。てきとーに入れたのでなんかまずいかもしれない。 MacPorts 'sudo port selfupdate'を忘れずに Python 2.7.3 sudo port install python27 sudo port select --set python python27 NLTK sudo por…

HHKB Professional2買いました。

もう2週間ぐらい前になるけど、HHKB Professional2買いました。 1万9000円ぐらいだった。 2週間ぐらい使ってみての感想。 今までLite使ってたけど、もっと早く買えばよかった。ほんとに。 やっぱりインタフェースに金かけるべきだ。 金かけなくてもいいから…

モバイルアプリコンテスト2012に行って来ました。

先週のことになりますが、7月28日に東京工業大学大岡山キャンパスで開催されたモバイルアプリコンテスト2012に行って来ました。 私達のチームは地図上に情報を書き込み、共有できるアプリを出品しました。 今までモバイル端末用のアプリを開発したことがなか…

auto-complete.el用の辞書データを作った。

Emacsの設定を弄っていたのでついでにProcessing用の辞書データを作った。 github.com/otknoy/processing-dict EmacsでProcessing書く人なんているのだろうか。気にしてはいけない。 辞書データと言っても単語リストを用意すればいいだけみたいなので、http:…

本買った

デザイニング・インターフェースを読み終わったので、本を2冊買ってきた。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,角征典出版社/メーカー: オライリージャパ…

モバイルアプリコンテスト2012にノミネートされました

モバイルアプリコンテスト2012のページにてノミネート作品が発表されました。 http://kuma2.isl.titech.ac.jp/mac/nominate.html 応募数がどれくらいだったのかが気になるところ。 ということで、28日に東京へ行く事になったわけですが交通費をどこから捻り…

モバイルアプリコンテスト2012

東京工業大学像情報工学研究所と社団法人映像情報メディア学会主催のモバイルアプリコンテスト2012に応募しました。 アイデア出しから実装までを約一か月間で行うという無茶なスケジュールでしたが何とか応募まで漕ぎ着けました。 Titanium Mobile様様です。…

メモ。 読み終わった本 達人プログラマー 読んでる本 デザイニング・インターフェース 読みたい本 リーダブルコード 欲しい本 Emacsのなんか JavaのGUIの作り方がわかるなんか

Titanium Mobile始めました

ここ一週間ぐらいTitanium Mobile触ってました。 開発環境はMac OS X Version 10.7.4でiPhone持ってないのにiPhoneアプリを作ってました。 androidと違い、iPhoneシミュレータはなんか軽いので結構いけます。 簡単にスマートフォン上で動くものが作れてたの…

とりあえず初めてみる

メモ変わりにやったこととかを色々書く予定。